スキップしてメイン コンテンツに移動

ブルー・オーシャン戦略


こんにちは、マーケティング戦略部です。

Go Toトラベルの対応を巡りドタバタとしている様子が連日報じられるなど、新型コロナウイルスはいまだ終息する気配を見せていません。

それでも、そろそろ旅行に行きたいというあなた。3密を避け、究極のソーシャルディスタンスが図れるこんな旅行はいかがでしょう。

「太平洋ひとりぼっち」


これは海洋冒険家の堀江謙一氏が1962年に出版した手記のタイトルで、1963年に市川崑監督・石原裕次郎主演で映画化もされました。

つい先日、『堀江謙一さんの単独太平洋横断ヨットが「ふね遺産」に』というニュースがありましたが、「太平洋ひとりぼっち」は堀江謙一氏がこのヨットで成し遂げた単独太平洋横断を元にした手記です。

1962年5月12日 堀江謙一氏は単独無寄港太平洋横断を目指し兵庫県西宮を出港、同年8月12日にアメリカのサンフランシスコに入港し、航海日数94日でこの偉業を達成しました。

使用されたヨットは全長5.8メートル。
小さなヨットですから水タンクがなかったようで、ペットボトルのない時代、堀江謙一氏はなんとビニール袋に水道水を入れて持って行ったそうです。

するとどうでしょう、と言うより、そりゃそうでしょうといった感じですが、太平洋の真ん中でその水は見事腐敗したそうです。今の時代なら「情弱か」などとネット民に叩かれそうな話ですが、この絶体絶命の状況、皆さんならどうしますか。

――全部捨てる。

堀江謙一氏が出した答えはこちらです。

そのうち雨も降るだろうとご飯はビールで炊いて食べてたそうで、まぁポジティブですね。
というか、ビールはあったんですね。酒飲みバンザイ。

この一見、無謀な挑戦に当時のマスコミの論調は「自殺行為」「人命を軽視した暴挙」とした批判的なものが多く、また、パスポートを持たずに出国したことなどから捜査対象となる「密航事件」とする声もあったようです。

しかし、この挑戦が成功し堀江謙一氏がサンフランシスコに入港すると米国は「コロンブスもパスポートは省略した」と尊敬の念をもって名誉市民として受け入れ、1か月間の米国滞在を認めたとのこと。

すると日本国内のマスコミ及び国民の論調も手のひらを返すように堀江氏の“偉業”を称えるものに変化したとか。60年近く前の出来事ですが、本質的な部分は今と何ら変わらない気がします。

新しいことを始める挑戦者は、いかなる外野の声があろうとも常に行動を起こします。大海に漕ぎ出すときは、一方では情報を遮断する勇気が必要なのでしょう。

なにかと情報が入ってきてしまう現代においては、その情報に捉われ身動きがとれなくなりがちです。人生を豊かにするにはインターネットばかり見ている場合じゃないかもしれませんね。

ひとつ、このテキストがインターネット情報を元に構成された事実のみが、心苦しい。


株式会社COLORS:https://www.colors-group.jp/

コメント

このブログの人気の投稿

南方(みなかた)先生、ペニシリンでございます!!

  こんにちは!コンサルティング営業部です。 ブログのタイトルを見て、ぴんと来た人や懐かしいと思った方はいますか?? 最近は新型コロナウイルスの影響で外出自粛や緊急事態宣言により、おうち時間が増えていく生活になってきましたね。 そこで私のオススメのドラマ「JIN‐仁」を紹介します! 私の人生の中で最もオススメしたいドラマです!! 大沢たかおさん演じる主人公の南方 仁(みなかた じん)という脳外科医がある日突然、江戸の幕末時代にタイムスリップをしてしまい、数々の試練を江戸時代の人々と助け合ってその時代を生きていくストーリーです。 2009年と2011年の第1期・第2期の全22話の長編ドラマですが、観ていくたびに続きが気になってしまい最終話まで涙なしではいられません。 「JIN‐仁」はドラマの中で、素晴らしい名言が沢山出てきます。 ※紹介するにあたり、ネタバレも含みますのでご注意ください。 その中で私が一番心に残る名言は、 「神様は乗り越えられる試練しか与えない」 という言葉です。 今、自分が仕事や私生活でどんなにつらいことがあっても、それは神様が与えてくれた試練なので、いつかきっと乗り越えることが出来るという励みになります。 「JIN‐仁」は命の尊さ、生きていくことの素晴らしさ、人と助け合うことの大切さ、運命・幸せとは何か。を感じられるストーリーです!! 「JIN‐仁」はドラマの主題歌もBGMも出演者も最高です!!演技力の高い役者さんが多く、見観入ってしまいます。 昔のドラマは今見返すと豪華な出演者が多いですね!! 私は医療ドラマのグロテスクな表現が多くて苦手でしたが、「JIN‐仁」を観て克服出来ました(笑) 「JIN‐仁」を観た人は「白夜行」も是非ご覧になって下さい! 出演者が似ているのでオススメです! 株式会社COLORS: https://www.colors-group.jp/ 

隠れ→熱狂

皆さんこんにちは、コンサルティング営業部です! 話題は2週連続となってしまいますが、WBCの盛り上がりが冷めやらぬ野球です。 私事ではありますが、先週末に今年初の野球観戦に東京ドームへ行ってきました。 私は熱狂的巨人ファンなのですが、席は中日応援席に程近い外野ポール付近でした。周りのほとんどの方が中日ファンということもあり、試合中盤までは実際の試合展開と同様、私も中日ファンに押し込まれる展開となっておりました。 しかし、6回裏にこの日巨人が初めて点を取ると、中日ファンしかいなかったはずが皆すっとオレンジのタオルを取り出し、上に突き上げて回し始めたのです! 「自分だけではなかった!」と言わんばかりに私も必死にタオルを回し、得点を喜びました。 おそらく皆さん「ここの席は中日側だ」と思って、私と同じく隠れ巨人ファンを演じていたんでしょう。 試合は7回裏に私が小学生時代から好きな長野選手のタイムリーと8回裏に丸選手のホームランで巨人が勝利しました! ※この日私は長野選手が5年ぶりに巨人に復帰したということでTシャツとタオルを購入しました。 次いつ球場に見に行けるかはわかりませんが、コロナも落ち着きやっと声出し応援が解禁されたプロ野球!皆さんもぜひ大きな声を出したくなったら、球場へ足を運んでみてください! 株式会社COLORS: https://www.colors-group.jp/

花粉症の時期に辛い物を食べると……

こんにちは、経営戦略部です。 花粉症3年目。今年は2月下旬から鼻水や目のかゆみがひどくなり……夜中も目が覚めるほど。 アレルギー専用鼻炎薬と目薬が手放せない日々を過ごしています。 そんな私、辛い物が好きで、先日、家の近くにある“中毒者が続出する辛いラーメン”で有名な『蒙古タンメン中本』に初めて行きました! いつも行列ができていたので、並ぶのが嫌いな私はなかなか食べられなかったのですが、その日はタイミングが良くすぐに入ることができました。 辛さMAXの北極ラーメンにチャレンジしようと券売機のボタンを押そうとした瞬間、 「ちょっと待て!」 と頭の中で冷静な私が叫んできました。 花粉症で目や鼻が敏感になっているのにとても辛い物を食べていいものなのか…… 思考時間、約5秒。 今回、辛さMAXの北極ラーメンは諦めて、お店で一番人気の蒙古タンメンを選びました。 辛さ度:5と書いてあったので、そこまで辛くないだろうと思っていましたが敏感な鼻には刺激が強かったようで、食べ終わってからは鼻ズルズルになっていました。 花粉の季節が過ぎたら、次こそ辛さMAXにチャレンジしてみようと思います! 株式会社COLORS: https://www.colors-group.jp/ みんなのマネープラン: https://www.minmane.jp/